こんにちは、不動産キャリア事務局です。
不動産営業において、適切なスーツ選びはビジネスの成功につながる重要な要素といっても過言ではありません。
営業担当者の印象が良ければ、お客様はその会社や商品、サービスに対して肯定的なイメージを持つようになります。
そのため、営業担当者の「印象」が、成果に大きな影響を与えるところ、とりわけスーツは印象をきめる重要な要素の一つです。
この記事では、スーツが人に与える影響について解説し、不動産営業を行う上でどのような服装がよいのかをご紹介いたします。
適切なスーツとは何かを理解して不動産営業に活用してみましょう。
目次
営業担当者の印象がお客様に与える影響
営業をするうえで、相手からの「印象」は営業成果に大きく影響を与えます。
不動産業では、お客様と何社も競合することは珍しくなく、その中からお客様との契約を勝ち取らなければなりません。
競合から契約を勝ち取るには、お客様との信頼関係を築くことが不可欠であり、いかに第一印象をよくするかでその後の受注に大きな影響を及ぼすことは言うまでもありません。
印象が大切な科学的根拠
見た目と第一印象の大切さは、様々なところで証明されています。
「7-38-55ルール」と言われている学説では、人は様々な感覚から相手方の情報を得ますが、言葉から7%・耳から38%・目から55%の情報を得るとされており、いかに見た目が重要かがわかります。
また、人の第一印象は出会ってから3〜5秒で決まるとも言われています。
また、人間は暗に第一印象でその人の全ての印象を決定させる、初頭効果という働きを持ち合わせています。
最初に相手に与える第一印象はなかなか覆すことは難しいものです。
そのため、身だしなみや服装には特に気を付ける必要があるでしょう。
服装の影響力
では、営業担当者が身だしなみ、とりわけ服装で気を付けるべきポイントを具体的に解説してまいります。
しかし、最近は女性の営業担当者も珍しくありませんよね。
男女別に気を付けるポイントを徹底解説いたします。
不動産営業における男性スーツのチェックポイント
最近はオフィスカジュアルなども一般的になっていますが、やはりメインはスーツでしょう。
スーツはほんの少しのポイントを押さえるだけで、見違えるほどお客様に与える影響をアップさせることができる、魔法のアイテムです。
せっかくの営業力を発揮する前に印象をダウンさせないためにも、スーツを着こなし不動産営業に武器をプラスさせましょう。
不動産男子のチェックポイント 1.スーツ
スーツは、ビジネスシーンで最も一般的な服装であり、勝負服でもあります。
色味でお伝えすると、黒・グレー・ネイビー・茶色という少し重たい色が好まれます。
逆に光沢のある色や、明るい色は営業には不向きです。
またスーツには様々な形がありますが、ダブルのスーツやラペルの大きいスーツなど、見た目が特徴的なものも避けたほうが良いでしょう。
不動産男子のチェックポイント 2.ワイシャツ
ビジネススーツの下には、ワイシャツを着用することが一般的です。
不動産業界では白色でないといけない、という会社もたまにありますが、白をベースにした青やピンクなどはビジネスシーンにおいても清潔感を与えることでしょう。
また、あまり目がいかないポイントですが、ワイシャツの下に着用するアンダーシャツにも目を配らせてみてください。
白いアンダーシャツは透けて見えるため、清潔感に欠ける、という印象を持たれる可能性があります。
薄いグレーやブルーやベージュであれば、アンダーシャツが透けて見えることもありません。
不動産男子のチェックポイント 3.靴
おしゃれは足元から、と昔の人は言いましたが、それは今も同じです。
言わずもがなですが、黒もしくは茶色の革靴を選びましょう。
スニーカーやサンダルなどのカジュアルな靴は、ビジネスシーンでは不適切です。
毎日磨く必要はありませんが、せめて2足以上を準備して、2日連続で同じ靴を履かないようにしましょう。
そして、月に1度は汚れを落とし、靴用クリームを塗りこむなどして、ケアするようにしてください。
これを実践するだけで、靴が2倍どころか3倍以上長持ちします。
不動産男子のチェックポイント 4.スーツにはアクセサリーを
アクセサリーと言っても、ジャラジャラと鎖を付けてはいけません。
スーツの胸元にチーフを刺すだけでも、濃いスーツに白いアクセントが映え、おしゃれに見えて印象がアップするでしょう。
さらに、派手な色でなければチーフの色をネクタイやシャツの色と合わせるなどして、さらにおしゃれ感をアップさせることもできます。
不動産営業における女性スーツのチェックポイント
女性が営業する場合にも、適切な服装を選ぶことが重要です。
ビジネスシーンに合わせた服装を選ぶことで、信頼性や尊重を示すことができます。
では、女性がビジネスシーンで適切な服装を選ぶ際に考慮すべきポイントを説明していきます。
不動産女子のチェックポイント 1.スーツ
女性が着用するビジネススーツやパンツスーツは、男性のスーツと同様に暗めの色調や清潔で整った印象を与えるものが好まれます。
スカートの場合は、タイトすぎるものはご案内や接客には不向きです。
タイトスカートであっても少し余裕のあるものを着用するようにしましょう。
また、パンツスーツの場合は、ハイヒールもしくはヒールがある靴を履くことを想定して、足首を少し見せるくらいの丈がよいでしょう。
足を長く見せる効果もありますので、長すぎる丈のパンツスーツは控えましょう。
不動産女子のチェックポイント 2.ブラウスやシャツ
スーツの下には、薄い色のブラウスやシャツを着用しましょう。
素材や色、柄にも気を配り、清潔感を重視したものが好まれます。
また、男性のシャツと同様ですが、くれぐれもインナーが透けて見えるものは避けてください。
不動産女子のチェックポイント 3.靴
ヒールのある靴がビジネスでは一般的です。
革靴であれば磨きがかかっていることが重要です。
最近ではスエード地のものもオフィスカジュアルとして認められる傾向にありますが、スエード地のものを着用するときは、スーツの色と合わせることを心がけてください。
スーツを上手に着こなすために
男女別のチェックポイントを理解したところで、男女問わずビジネススーツを着こなすための方法を説明いたします。
スーツは第一印象を良く見せる、いわば魔法のような一面もあります。
自分に魔法をかけて、今よりももっと営業上手になり、成績をアップさせましょう。
スーツをオーダーで作ってみる
上記でもビジネススーツについて解説致しましたが、ここではあえて既製品のスーツではなく、オーダーメイドのスーツをおすすめします。
オーダースーツにするメリットはたくさんあります。
自分に合ったサイズにできる
どれほど高級なスーツを買っても、自分に合ったサイズでなければ、好印象にはつながりません。
大きすぎるとだぶついているように見え、小さすぎると窮屈にみえてしまいます。
オーダースーツは、体型に合わせて作られるため、ピッタリとしたフィット感を得ることができ、きちんとした美しい印象を与えることができるのです。
細部までカスタマイズできる
オーダースーツは、生地やデザインなどはもちろんのこと、ボタンの種類やポケットの位置まで自分好みのスタイルにカスタマイズできます。
細部までこだわることで、自分自身のスタイルを表現し、自信をもって営業活動に取り組むことができるでしょう。
少しスーツを大切にしてみる
スーツや革靴は作業着で消耗品だ、という考え方があります。
もちろん否定はしませんが、少しスーツや革靴を大切に扱う癖をつけることで、本当に長持ちするようになりますので、是非実践してみてください。
明日からでもできるスーツや革靴を大切にする方法を説明いたします。
スーツ用のハンガーを購入する
クリーニングで帰ってきたハンガーにスーツを掛けている方、意外と多いのではないでしょうか。
プラスチック製のハンガーは細いため、スーツに局所的な負担がかかってしまい、結果的に生地を炒めることになります。
可能であれば、木製の太いハンガーに変えてみましょう。
スーツに局所的な負担がかかる箇所は、主に肩の部分になります。
肩から型崩れしたスーツは少しだぼついた印象になり、美しいものではありません。
別に高額なものである必要はありません、少し太いハンガーに変えるだけで肩回りの負担が減少し、型崩れを起こしにくくなります。
ブラッシングをする
スーツの太もも部分や肘回りが、なんだかテカテカと光っている方も多く見かけます。
生地が完全に寝てしまっている証拠です。
これを防ぐためには、生地をブラッシングしてあげることが重要です。
1日一緒に働いてくれたスーツを脱ぐときに、少しブラッシングしてあげる、たったこれだけです。
ブラシは柔らかい専用のものを使うとよいでしょう。
スエード地やコーデュロイ地の生地をなでると、色が変わることがありますよね、その理論です。
生地を立ててやることで埃が落ち、生地が長持ちするのです。
しわを伸ばしてあげる
太もも周りや膝後ろはしわになりやすいところです。
このしわをスーツを脱ぐときに少し伸ばしてあげましょう。
手で少し伸ばす程度でも変わりますし、スチームをあててあげることも効果的です。
よく毎月クリーニングに出す方もいらっしゃいますが、クリーニングは生地にかける負担が大きいのであまりおすすめしません。
ワンシーズンで1回、多くても2回くらいがよいでしょう。
スーツは営業担当者の武器の一つ!
営業担当者は知識や経験やコミュニケーションなど、様々な能力やスキルが問われます。
しかし、どれも一朝一夕で身につくものではありません。
一方でスーツや身なりを整えることは、明日からでも実践できるのです。
さらに、様々なアンケートで明らかになっていますが、不動産に関する契約をした理由は、営業担当者個人が気に入ったからという理由が最も多いことが知られてます。
それだけ、営業担当者個人がお客様に与える影響は大きく、その中でも第一印象を決定づけるスーツは非常に重要な部分に位置づけられており、気を遣わないという選択肢はもはやありません。
普段何気なく着用しているスーツ、一度見直してみてください。
気に入ったスーツや身なりでいるだけでテンションも上がり、営業活動も自信をもって臨めるというものです。
お気に入りのスーツという武器で、営業成果をどんどんアップさせていきましょう。
この記事を書いた人
不動産キャリア事務局スタッフ