こんにちは、不動産キャリア事務局です。
不動産業界の中でも営業職は、専門性が高く、高収入であるイメージから、キャリアアップや収入アップを目的とした転職でとても人気です。
会社によっては未経験でも応募でき、学歴などの縛りもないケースが多いため、比較的誰でもチャレンジしやすいと言う特徴もあります。
ただ、応募のハードルが低い反面、採用において人間性をかなり重視するため、書類選考でも自分のやる気をしっかりアピールすることが大切です。
特に志望動機は、最も重要視されるポイントであるため、事前に正しい対策をした上で内容を考える必要があります。
今回は、そんな不動産営業に応募する際の志望動機の書き方について紹介します。
これから不動産営業に転職を考えている方は、書類選考でつまずかないよう、解説する内容を参考にしてください。
目次
不動産営業の仕事を把握しよう
不動産営業は、その名の通り土地や建物などの不動産を商品に営業する仕事です。
営業なので仕事の「成果=数字」になるのは当然ですが、他の業界と比較してより厳しく成果を追求されると言う特徴があります。
営業スタイルは、商品によってさまざまですが、訪問営業と電話営業(テレアポ)を中心にポスティング、街中のチラシ撒きなどがあります。
営業先も商品によって異なり、一般個人が基本ですが法人を相手にする営業もあります。
不動産営業にもいろいろな種類がある
一口に不動産営業と言っても、商品や営業手法によって仕事・業務の内容はさまざまです。
ここでは、不動産営業に応募する際に知っておくべき仕事内容の種類について紹介します。
不動産営業に応募する際の選択肢となるので、どれが面白そうか考えながら見てみて下さい。
不動産売買仲介
まずは、不動産売買仲介です。
売買仲介は、不動産の売主と買主をつなげる仕事です。
実際の業務では、売主と買主の間に立って売買契約を行います。
不動産仲介業は、不動産の仲介をして手数料を受け取ることで成り立っています。
接客だけでなく、インターネット上で行う物件の広告や販売チラシの作成、ポスティング、契約書の作成があります。
不動産賃貸仲介
不動産仲介は、売買だけでなく賃貸の仕事もあります。
賃貸仲介は、賃貸物件のオーナーと借主(入居者)をつなぐ仕事です。
業務内容は、売買仲介とほとんど同じで、物件の案内や広告、契約書の作成などが主な仕事となります。
賃貸物件は、アパートやマンション、戸建などの居住用からオフィスビルや商業ビルなどの事業用までさまざまです。
自社物件販売
分譲マンションや戸建など自社物件を販売する営業もあります。
自社が保有する物件を売主として販売する仕事であり、仲介を介さずに買主に直接売却するのが基本です。
比較的大手の会社であれば、反響営業が中心となり、業務内容は、電話営業や訪問営業が中心となります。
会社によっては、ポスティングや街中でのチラシ配りで顧客獲得を狙う会社もあります。
不動産デベロッパー(用地仕入れ)
不動産営業には、不動産を売る以外に不動産を買う仕事が存在します。
それが不動産デベロッパーの用地仕入れです。
少し特殊ですが、分譲戸建やマンションなどを建設して転売することを目的に土地を購入する仕事となります。
主な業務内容は、不動産仲介会社や地主に訪問して売り物件の情報を探すことです。
不動産についての深い知識が必要であり、比較的ベテラン営業マンが多い仕事ですが、会社によっては未経験から募集しているケースもあります。
土地活用
土地活用の営業は、地主向けにアパートやマンションなどの収益物件を立てる提案をする仕事です。
不動産取引をするケースは少なく、基本的には建物の建築請負を扱います。
土地の有効活用を提案するため、「ゆう活(かつ)営業」とも呼ばれ、土地を持つ地主を中心に訪問と電話営業を繰り返します。
業務内容はシンプルですが、建築に関わる専門知識が必要で、土地の数も限られているため、不動産営業の中でも比較的ハードな部類に入ります。
営業の種類に違いはあっても求める人材は基本的に変わらない
不動産営業の種類を紹介したところで、「どれが自分に向いているの?」と疑問に思う方もいるでしょう。
確かに、それぞれの仕事で業務内容や営業スタイルに違いはありますが、基本的な求められる人材像に変わりはありません。
基本的に「ヒト」と関わる仕事であるため、どの仕事においても同じスキルや能力を求められます。
志望動機を考える上で、不動産営業において、どの仕事でも共通して求められる人材像を知ることはとても大切なポイントです。
不動産営業に求める人材とは?
志望動機の書き方に入る前に不動産営業に求められる人材について解説します。
どこの会社でも共通して求められる要素であるため、志望動機を考える際の参考にもしてみて下さい。
ポジティブで明るい
営業職全般に言えることですが、不動産営業で一番に求められる要素はポジティブで明るいことです。
人と接する仕事であり、尚且つ与えられる営業目標に対して厳しく追及される不動産営業においては、ポジティブで明るいことが続けていく上でも大切な要素となります。
コミュニケーション能力が高い
コミュニケーション能力の高さも不動産営業に大きく求められる要素です。
高額商品である不動産の営業において、顧客側からもより高い接客やサービスを求められます。
「相手の話を遮らない」、「話が端的で分かりやすい」、「表現が伝わりやすい」など、相手にとって心地よく、円滑なコミュニケーションを取るために基本的な能力が求められます。
結果にこだわりがある
不動産営業は、結果がすべての世界であるため、企業側はそこの責任感やこだわりを持てる人材を求めます。
厳しい会社であるほど、面接では結果を出すことの覚悟を問われるケースが多いです。
性格的に負けず嫌いで結果にこだわることが客観的にも分かる人材は企業側から強く求められます。
向上心が強くストイックである
不動産営業は、普段の業務から日々の知識習得、資格試験の勉強など、やるべきことが沢山あるため、努力できる人ほど成功する仕事です。
よって、企業側も向上心が強くストイックな人材を求めます。
勤勉であることで、成果が出やすいのはもちろん、周りの模範となる存在と評価されれば、出世の道に近づくこともできます。
協調性がある
意外と思われるかも知れませんが、不動産営業は協調性も求められる仕事です。
結果主義とは言え、会社員ですので、周りになじめない人は、企業からあまり求められません。
また、不動産会社は、チーム制になっている会社が多く、支店やチームごとにも数字を競うため、自分ひとりで仕事をする訳ではありません。
営業事務をはじめバックオフィスとの連携を取る機会も多いため、協調性があることも不動産営業における大切な要素と覚えておきましょう。
(例文あり)不動産営業における志望動機の書き方
最後に、本題である不動産営業に応募する際の志望動機の書き方について紹介します。
志望動機を考える際、基本的には、面接で聞かれる順番を意識して書くと良いです。
イメージとしては、面接官が見た際に面接で聞きたいことがずばり書いてある志望動機が理想でしょう。
ここでは、例文を上げながら書く内容について順番に紹介するので、ぜひ参考にしてください。
(結論)私は、○○と言う点に魅力を感じ貴社を志望致します。
まずは、志望動機を結論から先に書きます。
なぜ、応募しようと思ったのか明確、且つ端的に書くことで企業側に気持ちが伝わりやすくなります。
志望動機については、応募先の社風や商品、理念など自分が最も魅力に感じ、共感できることであれば問題ありません。
(例)「私は、貴社のベンチャー気質な社風を魅力に感じ、貴社を志望致します。」
(例)「私は、貴社の社会に役立つ家づくりと言う理念に共感し、貴社を志望致します。」
(理由)なぜなら私自身の強みである○○を活かせると感じたからです。
次に、志望動機の理由を書きます。
なぜ、その志望動機によって応募したいと思ったのか、率直な気持ちを書きましょう。
志望動機は、自分の強みや価値観、考え方から応募先が「その理由ならうちで成果を出してくれそう」と感じる内容がベストです。
(例)「なぜなら、合理的に物事を考え、自ら能動的に行動できると言う強みを活かせると思ったからです。」
(例)「それは、自分が自信を持って提案できる商品であれば、より積極的に営業活動ができ成果につなげられると感じたからです。」
(実経験)また前職で経験した○○についても御社の△△の業務にすぐ活かせると思います。
理由の補足といった位置づけで実体験を入れるとより具体性が出ます。
これまで社会に出て経験したことで転職後に役立つことを具体的に書けば、即戦力としての期待も高まります。
(例)「また、前職でリーダーとして5人のメンバーと一つのプロジェクトを成功させた経験も御社の業務に活かせると思っております。」
(例)「また、前職で家電量販店の販売スタッフとして白物家電を販売していた経験も御社での営業活動に活用できると感じております。」
(入社後の展望)貴社に入社後はまず営業として成果を出し、将来は○○を目標に日々の業務に精進したいと考えております。
最後に、入社した後の展望について書きます。
入社後の展望を書くことで上昇志向があることに加え、長く働き続けたいことを応募先に伝えることにつながります。
(例)「貴社に入社後、まずは営業として必ず成果を出し、将来は管理職として貴社にますます貢献することを目標に日々の業務に邁進致します。」
まとめ
今回は、不動産営業に応募する際の志望動機の書き方について紹介しました。
志望動機は、企業側が最も大切にするポイントの一つです。
今回の内容を参考にするのはもちろん、転職先の企業情報をしっかりと調査し、自分の言葉でベストな志望動機を考えてみてくださいね。