こんにちは、不動産キャリア事務局です。
転職のご相談で多くの求職者様とお会いしていますが、「志望動機の書き方が分からない」というご相談を良く受けます。
やってしまいがちなのが、以下のようなパターンの志望動機です。
- ひたすら応募先企業を褒めまくる
- 「とにかく熱意ややる気はだれにも負けません」という根拠のないアピール
- 「腰を据えて長く働きたい」「イチから勉強させて頂きたい」といった自分本位な志望動機
当たり前ですが、「人材紹介会社に自分に合っていると紹介されたから」も、NG志望動機です。
ということで、今回は第一弾として、多くの方が躓きがちな、説得力のある志望動機の考え方において、最も重要な点を解説します。
新卒採用と経験者採用では少し考え方が異なるので、今回は経験者採用における志望動機について考えていきましょう。
WILL=自分の将来のキャリアプランを考える
企業に聞かれる志望動機にも、その内容は大きく2つに分かれます。
- なぜこの業界・ポジションを志望しているのか
- なぜこの会社を志望しているのか
(1)については、当社は不動産業界専門の人材紹介会社ですので、今回は割愛します。
より重要なのは(2)です。
企業が志望動機を聞く理由
はじめに、企業側が「なぜ当社に入りたいのか」と志望動機を聞くのはなぜだと思いますか?
「入社後に長期に渡って活躍し続ける人材を採用するため」です。
企業としては、現在募集をしているポジションに合致する人材を早期に確保したいと考えると同時に、できれば末永く活躍し続ける人材に入社してほしいと考えています。
では「長期に渡って活躍し続ける人材」とは、どのような人材でしょうか。
- 募集ポジションで求められるスキルを満たしている
- 人物像が社風とマッチしている
もちろん、こういった点も見逃せない点ですが、これだけでは不十分です。
企業が面接の場で見極めたいと考えている最も重要な点は、自分のキャリアプラン(なりたい自分=WILL)と企業のビジョン(企業が目指す方向)とが合致している人材かどうかです。
あるいは自身の軸(価値観)と企業の軸にズレがない、と言ってもいいかもしれません。
WILLのある志望動機を書くために
WILLとはその言葉通り、
・~したい
・~なりたい
というあなた自身の目標や欲求を指します。
面接対策をする場合、企業が求める人材はどのような人材かという点に意識が向きがちですが、志望動機を考える上で大切なことは以下の2点です。
- まず自分自身のWILLが何なのか、自分自身を棚卸をする
- 具体的な言葉に落とし込む作業をする
上記に加えて、目指したい将来のキャリアプランがあり、そこに到達するためにはこの会社に入社しなければいけないという理由まで突き詰められると説得力が高まります。
もちろん、
・将来自分はこんな人材になりたい
・貴社がぴったりだと思うので志望している
だけでは内定獲得には至りません。
企業側は、そのWILLの根拠となる背景を求めます。
つまり「この人材はどの程度の覚悟でキャリアプランを捉えているのか」を見極めたい、と考えるからです。
この対策については次回以降に考えていきましょう。