こんにちは、不動産キャリア事務局です。
多岐にわたる不動産業の職種のなかでも、安定している賃貸管理業。
賃貸管理の中でも、収益の最大化という目的のため現場を奔走しレポーティングまで行うプロパティマネジメント職は、賃貸管理業のキャリアポジションにおいて一つの目標といえるでしょう。
今回は、プロパティマネジメント職への転職活動について解説いたします。
- そもそもプロパティマネジメントとはどのような仕事なのか?
- 未経験からでも転職活動は可能なのか?
- どのような人がプロパティマネージャーに向いているのか?
「不動産業界に興味があるが、ノルマに追われたくはない。」
「人に感謝される仕事がしたい。」
そんな方にはおすすめの記事になっています。
ぜひ最後までお読みください。
目次
プロパティマネジメントってどんなお仕事?
プロパティマネジメント職は、不動産業のなかでも賃貸管理に特化した職種です。
賃貸管理は、家主さんに代わって賃貸物件の管理運営業務一式を執り行うことを指します。
マンションの家主さんや管理人さんをイメージしてみてください。
ときに家賃を集金したり、廊下の掃除をしたり、室内で何か壊れたら修理に来てくれたり。
これらが「賃貸管理」の仕事になります。
一方、プロパティマネジメントとは、賃貸物件から生み出される収益を最大化させることを目的として管理運営業務一式を行います。
賃貸管理業務に経営の要素を加えてみた、そんなイメージです。
収益を最大化させるためには、担当する賃貸物件のことだけを理解するのではなく、近隣マーケットの市場動向や各種法令にも精通していなければなりません。
プロパティマネジメントに転職するには
それでは、実際にプロパティマネジメントに転職するためのノウハウと必要なことを説明します。
プロパティマネジメントに必要な資格は?
プロパティマネジメント職に就くにあたって、必須となる資格は特にありません。
ただし、不動産に関する一般知識は最低限押さえておく必要があります。
そのため、宅地建物取引士や賃貸不動産経営管理士などを保有しておくのがよいでしょう。
また、プロパティマネジメントの現場では数字で業務を進めることが一般的です。
賃貸物件の収支を毎月管理しますので、予算と実績を読み込み、将来予測を行い、計画達成のための様々な施策を講じる必要があります。
一見関係なさそうに思われるかもしれませんが、簿記資格などがあれば、スムーズに予算実績帳票の読み込みができるため、有利に働くものと思われます。
プロパティマネジメントに向いている人はどんな人?
家主さんと管理人と経営者を足して3で割ったものが、プロパティマネジメント職。
いい家主さんは、賃貸物件全体のことを考えて入居者と接することのできる人ではないでしょうか。
広い視野を持ち、正義感があって、人とのコミュニケーションが好きな方がこれにあたります。
いい管理人さんは、やはり困った人に優しいという特徴を持つのではないでしょうか。
めんどくさがらずに話を聞いてあげる、自分のことを差し置いて人のために尽くすことに喜びを感じる人がこれにあたります。
いい経営者は、情に流されず冷静に物事を判断できる人。
数字やデータを根拠として、論理的に物事を考えることが好きな人がこれにあたります。
これらのどれかに当てはまっていれば、十分にプロパティマネージャーの資質ありです。
未経験でもプロパティマネジメント職に就けるの?
資格と資質があっても、不動産業未経験の人がプロパティマネジメント職に就くことは可能なのでしょうか。
結論からお伝えすると、むしろ不動産未経験の方こそプロパティマネジメント職に向いており、チャレンジしてほしいです。
未経験の方がプロパティマネジメント職に向いている理由をご紹介いたします。
サービス精神が旺盛であること
プロパティマネジメントの根幹には賃貸管理業が存在しています。
誰かのために何かをしてあげる、賃貸管理業は簡単にいえば利他の精神が必要であり、それなしに賃貸管理業を語ることはできません。
不動産業界経験者の場合、これは大丈夫、これは対応が必要、と自分で線を引いてしまう傾向にあるのです。
しかし、この自己判断は非常に危険であり、サービス品質の低下どころか、クレームを引き起こす最大の原因になり得ます。
世の中には不動産業界を知らない入居者の方が圧倒的に多いのです。
そのような状態であるにも関わらず、自分の小さく狭い経験をもとに対応の要否を判断するなど、言語道断と言わざるを得ません。
不動産業界未経験であれば、独自の経験に基づいた判断をすることもなければ、できるはずもありません。
逆に言えば、どのようなリクエストに対してでも全力で対応しようとするのです。
これこそが賃貸管理に求められるサービス品質であり、この品質を維持できない人がプロパティマネジメントを達成できるとは到底考えられません。
不動産業界の常識にとらわれない
不動産業界は、原則として原価が発生しないビジネスモデルです。
即ち、自分で何かを負担する、という文化が不動産業界全体で全く成熟していません。
しかし、異業種であればどうでしょうか。
クレームが発生すれば即時に当事者宅へ菓子折りをもってお詫びに赴く。
必要に応じて代替品を提供したり、返金処理をすることなど日常茶飯事であるはずです。
何か自分で対応し提供できることはないか、と模索することが重要ではないでしょうか。
ぼんやりと不動産業界を覆っている霧のような空気があります。
それは家主さんや協力業者さんの経済的な負担によって物事を解決する、といういわば「逃げ腰」な一面です。
こういった不動産業界に一部存在する悪しき慣習を打破できるのは、業界未経験者の無垢で熱い情熱ではないかと考えられます。
いざプロパティマネジメント職に応募してみよう
不動産業界未経験でも、プロパティマネジメント職で大成する可能性は十分にあります。
そうは言っても、志望動機に何と書けば良いのか。
具体的なアイデアをいくつかご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
なお、志望動機に必要なことは以下のポイントです。
一点目は志望動機、二点目はなぜ志望するに至ったか、三点目は入社してからのビジョン。
志望動機
よほど不純な動機でない限り、志望動機を疑われたり突っ込まれたりすることはないでしょう。
志望動機は、そんなに考えて準備する必要はありません。
「プロパティマネジメントに向いている人」でご紹介したような、人の役に立ちたいとか、人とコミュニケーションをとるのが好きとか、そういった内容で十分です。
なぜ志望するに至ったのか
志望動機がシンプルである以上、志望するに至った理由はよく考えましょう。
この部分にはいくつかの要素が必要になります。
細かく因数分解して確認していきます。
御社である必要性
なぜ数あるプロパティマネジメント会社から、この会社を選んだのか、という理由が必要です。
ここの理由付けはいくつかパターンが考えられます。
- その会社のホームページを確認して企業理念に共感した、という精神パターン
- その会社が管理している賃貸物件を見て、業務に共感した、という実務共感パターン
- 地域で著名な会社であるため、地域に貢献できると思った、という地域愛パターン
- Googleの口コミを見て、良いコメントが多かった、という消費者目線パターン
これらの中から自分が最も説明しやすく、かつ、自分独自のエピソードを盛り込めるものを選ぶのがよいでしょう。
独自のエピソード
自分独自のエピソードを志望動機に盛り込むことは、面接対策では非常に有効です。
プロパティマネジメント職であるという前提に立ち、簡単に記載できる方法は会社の事業内容や部署構成を確認するのが良いでしょう。
一般的な会社であれば、部署構成をホームページで開示していることがよくあります。
そこで、不動産業務の様々な職種があることを、キャリアの幅を広げることができる、と表現するのです。
前職や現職の退職理由とリンクさせることができれば、問題はありません。
入社してからのビジョン
最も重要なセクションは、入社してからのビジョンです。
しかし、プロパティマネジメント職は未経験であっても、プロパティマネジメント職で役立つことは何か一つくらいは経験していますよね。
その部分を掘り下げて、入社してからどのようにその経験を発揮するかを表現しましょう。
ビジョンというくらいなので、短期的な目線ばかりではいけません。
将来的なキャリアも恥ずかしがらずに大いに語ることが重要です。
志望動機の例文
では、これらを見据えた志望動機の例文を記載しますので、参考にしてみてください。
今回、賃貸管理業務、とりわけプロパティマネジメント職で活躍したいと考え応募いたしました。
不動産業の経験はありませんが、前職(現職)では飲食業で経理事務職に従事しています。
仕訳処理や庶務を行う傍ら、社内の業務改善にも注力。
DX化を進めるためシステムの刷新を図り、月間で残業時間が〇〇時間減少しました。
プロパティマネジメント職を志すきっかけになったのは、現在一人暮らしをしている賃貸物件でトラブルが発生した際に管理会社の対応が良かったことです。
数多あるプロパティマネジメント業から御社を選んだ理由は、不動産業を総合的に網羅していることに注目したからです。
ワンストップでサービスを提供しており、不動産業での様々な知識や知見を得ることができ、自分の可能性を最大限に引き出してくれるのではと感じました。
未経験ではありますが、前職(現職)で培ったPCスキルや間接的に協力業者やお客様と接してきたコミュニケーションスキルは、高い再現性をもって御社の業務に貢献できると考えています。
未経験こそプロパティマネジメント業に挑戦しよう
不動産業が未経験であっても、他人に何かを提供したことがない、という人はいないはずです。
もちろん、実務経験がある人や、資格や知識がある人の方が有利であることまで否定しません。
それでも、未経験ならではの目線で能力が発揮できるのがプロパティマネジメント業の良いところです。
ぜひ、プロパティマネジメント業にチャレンジして、不動産業の門を叩いてみてください。
みなさんの転職活動が成功することを、心からお祈り申し上げます。