こんにちは、不動産キャリア事務局です。
みなさんは「不動産営業」という言葉にどのような印象を持たれるでしょうか。
厳しい、給料が高い、歩合で稼ぐ、休みがないなど、良いイメージと悪いイメージがあるかと思います。
今回は、営業として不動産業界で高収入を目指したい方向けに年収が高い職種を5つご紹介いたします。
不動産業界に転職して年収をアップさせたいという方はもちろん、既に不動産業界にいる方が、さらに年収をアップさせるためのロードマップとしてもご活用いただけます。
ぜひ最後までお読みいただき、不動産業界での年収アップを実現してください。

目次 [もくじを非表示にする]
不動産業界は年収が高いと言われる理由
不動産業界は
- 年収が高い
- 歩合で稼げる
という印象を持っている方が多いかと思います。
では、なぜ不動産業界は稼げるのでしょうか。
その理由は、不動産の単価と不動産業界の収益構造にあります。
当たり前の話ですが、不動産は高額です。
一般的な売買取引では1,000万円から、高額なものであれば10億円というものも不動産業界では珍しい金額ではありません。
また、不動産仲介取引では原価がかからないという、人様のふんどしと土俵での商売であることが大きな要因です。
不動産業界には様々な職種が存在しており、中には原価が発生する職種も当然あります。
しかし、総じて不動産単価の高さ故に利益も大きくなるため、見返りとなる給料や年収も高くなる傾向にあります。
稼げる不動産営業5選!
では、不動産業界で年収アップを実現したいみなさんに、年収が高い職種を5つご紹介します。
稼げる職種は全て「営業」になりますので、ぜひ参考にしてみてください。
賃貸仲介
不動産営業としては一番聞き馴染みのある職種ではないでしょうか?
しかし、賃貸営業で年収アップを目指すのは簡単ではありません。
理由は、賃貸物件の単価が低く、歩合給の総額も限られてしまうためです。
そのため賃貸仲介の中でも稼げる職種として、事業用物件や高級賃貸を扱う企業をおすすめします。
単価が高い物件は、1件ごとの契約金額が大きくなり、それに伴って歩合給も増加します。
扱う物件の価格によっては、賃貸営業であっても年収1000万円を目指せる可能性が出てくるでしょう。

売買仲介
売買仲介は、数千万円以上の不動産を仲介することが多いです。
そのため売上となる仲介手数料も大きくなり、月間300万円程度で中堅どころ、400万円オーバー(年間で5,000万円)あれば、ゆるぎないトップ営業の地位を確立できるでしょう。
概ね月間300万円を突破するあたりで、年収は1,000万円を超えてきます。
主に分譲マンションの1室や、一戸建てや一筆の土地からキャリアをスタートさせ、一棟のマンションや一棟のオフィスビルなどの売買仲介にシフトさせていくことで、より高い年収アップが可能です。

投資用不動産販売
投資用不動産販売の営業は言葉の通り、ワンルームマンションやアパートを不動産投資を目的として販売する仕事です。
投資用不動産は、一件あたりの商品価格が大きいです。
例えば、物件価格が1億円の投資物件を販売した場合、利益率が10%でも1000万円の利益ができます。
歩合率は会社によって異なりますが、それだけ高い利益率を出せる商材であるため営業への還元も大きいです。
20代で1000万円以上、人によっては20代で3000万円以上稼いでいる営業もいるため、成功すれば他の職業より稼げることは間違いありません。
出世して管理職レベルになると5000万円を超える会社もあり、かなり夢のある職種と言えるでしょう。

不動産買取再販業
不動産売買仲介の一部でもあり、独立した職種でもある、そんな不動産買取再販営業。
世の中には、急いで不動産を現金化しなければならない方も結構いらっしゃいます。
また、一般の方にはどうしようもありませんが、不動産のプロなら再生したり価値を向上させることができる、そういった不動産も存在しています。
そのような不動産を買い取り、手を加え価値を向上させて、再度販売する、これが不動産買取再販営業の仕事です。
同業者(不動産仲介会社など)に営業をかけて、優先的に買い取れそうな物件情報を取得する。
この仕入れルートを開拓し、維持することが不動産買取再販営業には求められます。
概ね、1ヶ月に1物件を仕入れて1物件を販売する、このあたりが求められる業務内容といえるでしょう。
物件の単価にもよりますが、1ヶ月に1度仕入れと販売ができれば、年収が1,000万円を切ることはないと思われます。

不動産建築営業
地主や不動産経営をお考えの方、純粋に家を建てたいとお考えの方に対して、建物を建築しましょうという営業をするのが仕事です。
不動産営業としての全てのスキルが必要になる、不動産業界でも最上級の営業といえるでしょう。
求人数がないわけではありませんが、やはりスキルが足りずに脱落する方も多数いらっしゃいます。
しかし、見返りも相当見込まれるため、大成したときの年収は1,000万円は軽くオーバーします。
不動産建築営業も、何を建築するかというところに単価の差異があります。
理想のキャリアプランは、注文住宅(一戸建てを企画建築する)から始めるのがよいでしょう。
そこからアパートやマンションなどの賃貸経営を検討される方への営業に転向していく、というのがセオリーです。
- 注文住宅 :1ヶ月に1~2棟
- アパート :3ヶ月に1棟
- マンション(規模次第):3~6ヶ月に1棟程度
の受注があれば、一人前です。
この域になれば、年収1,000万円は軽く達成しており、もはや転職活動をしても引く手あまたの状況となることでしょう。
稼ぐためのスキルアップ方法とは?
「年収をアップさせるために、未経験から不動産業界に飛び込みたい。しかし、営業力に自信がない…」
そんな心配をされる方もいるかと思いますが、結論何の問題もありません!
稼ぐためのスキルアップ方法を説明します。
不動産業界での営業経験を積む
不動産業界経験や営業経験がない場合、営業として活躍できるポテンシャルがあるか、会社からすると不明瞭です。
その場合、一般的な賃貸仲介や売買仲介から始めるのがおすすめです。
不動産業界での営業経験があれば業界内での市場価値も高まり、年収アップの道が大きく開けます。
まずは不動産業界での営業経験を積む。
業界職種ともに未経験の場合は、そう決めて2~3年を仲介会社で準備する方法も良いです。
投資や売買営業の職種を選ぶ
稼ぎたい意欲が高ければ、不動産投資や売買営業といった職種はおすすめです。
経験が少なくても採用の間口が広く稼ぎやすいため、大幅な年収アップも期待できます。
ただし、テレアポや飛び込みといった厳しい営業手法だったりもするため、目的にあった転職をおすすめします。
インセンティブの比重が高い企業を選ぶ
インセンティブ(歩合)制は、成約時の手数料として成約金額の数%を給与として還元してもらう仕組みです。
不動産業界のインセンティブは平均3%~30%ほどで、成約金額や物件の種類などによって違います。
多くの不動産企業では、インセンティブ制と固定給を組み合わせて、両方の合計で年収額を決めています。
高年収を狙うなら、インセンティブの比重が多い企業を選びましょう。
不動産営業は単価や歩合率次第で年収が大きく変わる!
不動産業界で年収アップを実現するには、
- 賃貸仲介
- 売買仲介
- 投資用不動産販売
- 不動産買取再販業
- 不動産建築営業
の営業職がおすすめです。
不動産業界は扱う商材が高額なため、営業職であれば総じて稼ぎやすいという特徴があります。
営業職の中でも
- 扱う物件の単価
- インセンティブ率(歩合給)
に着目して会社選びをすることで今よりも高い年収を目指すことができるでしょう。
年収アップを目指している方、気になる企業の詳細を知りたいという方は転職エージェントを活用することをおすすめします。
不動産キャリアAgentであれば、今回お伝えした内容の他にも、年収を上げるためのキャリアプランなど不動産専門のエージェント視点からサポートいたします。
ご興味がある方はぜひ一度ご相談ください!
